2019年07月25日
夏期講習!!

川中島校では昨日から夏期講習が始まっています(#^.^#)
と、言ってもまだ学校がある中高が多く、結構空いた状態です。
そんな空いた状態を利用して、自習でもめちゃくちゃ教えています!
今来れている生徒はちょっと(というか、随分と)得している気分でしょう(*^-^*)
にしても、連日暑いですねぇ~(;'∀')
2019年07月21日
ぬぬぬ・・・

夏期講習に向けて準備が忙しくなってきましたぁ~(;・∀・)
こうなってくると、休日来ないと間に合わない(>_<)
まだ講習が始まってないのに、疲労困憊・・・
でもお陰様で、先週はたくさんの新入塾生が入ってくれました!
これから頑張っていきましょう☆
ところで、高校野球、飯山高校が甲子園決めたらしいですね( ゚Д゚)!!
私は飯山、というか、合併前の飯山南高校の出身ですが、これはありえないことで、連絡をもらった時には「いやいや、どういうデマだよ(-_-;)」状態でしたが、どうやら本当らしい(笑)
私がいた当時は、体育科はスキー部しかいませんでした!!1人だけ野球部で、冬になるとそいつだけ残されてて、他はみんな遠征とかで学校にはいませんでしたよ!!(笑)ちなみに、その時は全国優勝3連続の頃でしたけども。
でも、昔っからそうですけど、個人的にこういうムードはとても嫌い。なぜ誰もおかしいと言わないのか不明。
野球部だけ学校祭に関わらない、野球部だけ部活が終わるのが遅い、野球部だけTV放送される・・・。そしてなぜか学校で応援にも行ってしまうという。同じ学校でやっている部活動なのに、なんで野球部だけこうやって特別扱いになっちゃうんですかね。ヒドイ差別な気がしますが、昔っから学校でもそういう疑問が起きないし・・・。かといって、野球が国技と言われる日はいつになっても来てないし。。。意味不明です(笑)
1回戦目で敗れたうちの塾の野球部の生徒は、その翌日から毎日自習室に通い始めましたヨ(#^.^#)
切り替えていこー!!
2019年07月13日
餅は餅屋

最近は、寝る前に自分の青春時代(今もそうですが)に好きだった歌手の、最近のライブの様子なんかを見るのが好きです( *´艸`)
大体20年くらいにヒットした人たちが多いんですが(*'▽')
それを見ていて思うことは、「いいものは、やっぱりいい!!(*'▽')」ってこと。
曲については、歌詞やメロディ(?)の良い物は何度も何度もいろんなアーティストにカバーされるし、良い歌手は逆に、どんな曲を歌っても(カバーしても)やっぱりいい!昔から続いている曲や歌手には、そのいずれかがあります!!
良い芸術に触れると、しょっちゅうこんな風に思ってしまいます。
そんな中、昨日嬉しなことがありました。
新しく入塾面談に来てくれた小学生が、「そりゃーアーサーさぁ!」と言ってくれたということ。
他の塾を経験して、親御さんがどこにするかを質問した時にそう答えてくれたそうです(*^-^*)
いやぁ、これは正直にうれしい(´∀`*)!!
我々にとっては、最高の口説かれ文句です('ω')
そして今日、理系ではない私が、どうしても大検授業をやってみたい生徒がいて、数学の予習をしていると、、解答に・・・
「トレミーの定理より・・・」とありました。
「ん・・・、なんだこれ(;・∀・)??」
お恥ずかしながら、独学で白チャート、黄色チャートしか勉強のしたことのない私は初めて聞いた言葉でして。。
愛読書の白チャートと黄色チャートを見ても、やはりどこにもそんな言葉が見当たらず・・・。
が、ありました!やはり青チャートには!!
そして、その証明がすごーく長く、私は1行目で読むのをやめました。。。
授業前に数学の担当の先生に「内接した四角形で、対辺の積の和が対角線の積と同じくなるやつって知ってます??」
と聞くと、
「あぁ、トレミーの定理ですね。でもあれは証明が凄く大変で、使える時もそんなにないんで・・・」
!!( ゚Д゚)
おっ、おっ、おっしゃるとおりですぅ~・・・(;・∀・)
と、こんな感じ (笑)
「いいものは、やっぱりいい!」
こういうところに実力が出るんですよねぇ~、きっと!!(*'▽')
でもお陰で、私も一つ成長をしましたからっ!!( `ー´)ノ(笑)
ひっひっひ!
2019年07月04日
日大さん(*^-^*)

先週から今週にかけて、私立中学の校長先生が営業にいらしております(*^-^*)
先週は文化学園の副校長が、今日は先ほど日大の校長先生がいらっしゃいました。
今日の日大の校長とは、お互い(?少なくとも私は)に非常に共感できる点が多く、非常に有意義なお話ができました。
私も意外と、教育には熱い奴かと思いますが、日大の校長もとても教育熱心な先生で、なんと1時間15分も話して行かれました( *´艸`)
男同士でこんなに話が続くのは随分と異例な感じがしますが、わざと上から目線で言うと、塾ならアーサー、私立なら日大!
って感じがしました。
あぁやって、しっかりと教育への哲学があって、それでも謙虚な姿勢で子供たちの為にいろいろと動いている教育者は本当に偉大です!
直接指導を受けられると、きっととても為になる授業をされる先生であると感じましたし、そういう先生がトップにいる、というのはとても信頼ができることです!
前年ながら私の今回の判定は、(今のところ)、日大>文化 となっています(笑)
なんで文化は校長がこねぇんだろうか・・・、というか、問い合せしてもずっと返信がないし(;・∀・)
2019年07月02日
夏期講習(*^-^*)

まだ7月になったばかりですが、塾では既に夏期講習に向けて動いています!!
中3生は部活が終わって、高3生は学校祭などの行事が終わって、一心に勉強に取り組むことができる時期です(*^-^*)
ぐ~んっと力を伸ばしましょう!!
内部生から既に予定を組みだしているところですので、お申し込みはお早めにm(__)m