2021年01月25日

なぜ勉強をするのか?



これはおそらく永遠の疑問でありながら、勉強が嫌な小学生がよく言うであろうセリフ・・・( ´艸`)
(アーサーの生徒は誰一人言ってませんが・・・)

答えは人それぞれでいいだろうし、だれもが納得できる答えはたぶんないでしょうね。

ただ不思議なことは、「年を取るごとになぜか勉強をしたくなる」ということじゃないでしょうか?
きっとそう思っているのは私だけではないはず!

自分の昔のことを思い出すと、中学時代はやっぱり部活が第一で、勉強なんか、順位的には4番目か5番目くらいで、別にやっていても面白くはなかったのを覚えています。高校になると、まぁいろいろあって、もっと勉強したいなぁ!と思うようにもなりましたが、塾には行かせてもらえず、ちょっとぐれたりもしました。大学になると随分とサボって、というかほとんど勉強らしい勉強をした覚えがない・・・(*_*;

仕事でもあるので、大学を卒業してからが一番勉強をしています(笑)
でも昔もたぶんそうだったと思うんですけど、好きでない科目を勉強すると、「なんでこんなことしなきゃいけないんだろう・・・」というのは出てきます。
私の場合、断トツで「古典」でした。授業で指名されて音読させられてもスラスラ読めない。「こんな死語を勉強するくらいなら中国語を教えてくれ」と思うのは今も変わりません・・・。もちろんこんなことを思っているのは塾生には秘密ですが(笑)

でもずっと嫌いだった「歴史」に最近はまりだしました。そして今やるとめちゃくちゃ覚えられるという(笑)

「なぜ勉強をするのか?」に対して「将来の役にたつから」と言うのは、結果論だし、そう答えている生徒がいるとすればうわべだけでの返答だと思います。別にそれは悪いことではないですけど、やっぱりやるには「面白いから」が一番です(^_-)-☆ この理由はとても単純ですが、成績の面でいったらそれ以上のモチベーションはないでしょうね(*´▽`*)
  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 15:11Comments(0)日記

2021年01月19日

初の共通テスト終了!



みなさん、手ごたえはどうだったでしょうか?

英・数・国の主要3科目については、予備校等の評価を見る限りでは「やや難化」とか「難化」という傾向が多いようです。

高2生でも学校で模擬試験的に解かされた生徒さんも多いかと思います('ω')
塾生の1人(現高2生)は予想していたよりも全然取れずにショックを受けていました(*_*;
でもおかげさまで、また克服しないといけない点も明確化しましたけど。

共通テストで高得点を取るためには圧倒的な実力に加えて、パターン慣れがどうしても必要になってきますね!

やってできないことはありません!(*´▽`*) (変な方法でやってない限り)

高2生は今からしっかりとやっていくようにしましょう♪
  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 14:19Comments(0)日記

2021年01月15日

明日はいよいよ・・・



共通テストです('ω')

今年が初となりながら、コロナ対策でsharpのマスクが使えない、とかいろいろとあるようですが、どうなる事でしょうか・・・?

明日は、例年の雪とは長野地区では昼頃~雨の予定です('ω')

みなさん足元にはお気をつけて、頑張ってください(^_-)-☆  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 16:41Comments(0)日記