2022年01月30日

手紙




大切な人、特別な人にはやっぱり手紙を書きたくなるものです(*'ω'*)れますが、それほど書いていません(*_*;

同じ文章でも、本で読むのと、自分でその文章を作り出すのはかなり違います。普段からたくさん書いている人にしたら何てことないんでしょうが、私のように何年に一度のレベルの人間にとってみると大変な作業です。
でもやっぱり手紙の良いところは、気持ちがこもるということじゃないでしょうか(*´▽`*)
 
まず書きたい事、伝えたい事がしっかり決まっていないと、手紙として良いものにはならないはずです。普段言葉では伝えられないことが手紙で伝えられる、でも逆に一方的に話すことになるので、最も伝わりやすい表現にこだわることが必要になる。内容のある手紙を書くにはどうしても、何度も何度も自分で読み返して、書き直していくようになります。別に何かの賞を取りたいわけではないんですが、本当に伝えたいことがあるとまるで作家にでもなったかのように、アイディアと表現にこだわるようになってしまう・・・私だけでしょうか??(-_-;)

今回久しぶりにこんな作業に追われ、かなりの時間と労力を費やして、へんな言い方ですが、いい作品が出来ました。
ちゃんと伝わる手紙だと嬉しいんですが・・・(*´з`)

手紙を授業に取り入れるのもいいかもしれないなぁ・・・とも思ってしまった今日この頃。。。

皆さんも、もし手紙をずっと書いていないようでしたら、是非書いてみてください!
もやもやしている自分の気持ちを整理するのにもきっと最適です(^_-)-☆  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 20:11Comments(0)日記

2022年01月27日

なぜ・・・(-_-;)



コロナがひどいことになってきていますね・・・(*_*;
皆さんの周りでも感染者、濃厚接触者が出ているんじゃないでしょうか(´Д`)

塾では引き続いて万全の体制では望んでいます。
たぶん夜に塾の近くを通られる方であれば、「あの塾冬なのにいっつも窓開いてるなぁ~」って思われるかもしれませんが、とにかく換気も徹底的にやってます(´っ・ω・)っ

ところが学校でこれだけ流行らせてもらっちゃってると、個人がどれだけ気を付けていてもなんの意味もないんじゃ・・・と正直思ってます。
昨日から分散登校が始まりましたが、聞いたところでは、感染者が発生して一時みんな帰ったが、クラスが違うのでまた明日からは登校・・・こんな感じで進んでいるようです。

なぜ休みにしない!?(# ゚Д゚)

しかも高校に至っては、学校ごとに対応が違う様で、昨日から1ッか月ほどはオンラインになって登校しなくなった、という学校もあるようですし、そうでない学校もあるようで・・・。絶対大学の方が対応がしっかりしてます(-_-;)
税金でやってるんだからちゃんとしてくれ(´Д`) というのが一納税者としての意見。。。

学校に行く日数が減って喜んでいる生徒も実際にいます(笑)
受験生であれば学校に行くよりも、家や塾にいたほうが勉強量は増えます。
この期間は受験生にとってはチャンスにも、差を付けられてピンチにもなりうる期間ですね(*´з`)

ほんとに体調には気を付けて、みんなで頑張っていきましょう(^^)/




  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 13:16Comments(0)日記

2022年01月20日

共通テストが終わって・・・



今回の共通、みなさんはいかがだったでしょうか?
平均点も出ていますが、数学が特に低く、塾生もみんなして凹んでいたような状況でした。。

ようやく昨日ボーダーが出ており、自己採点のものを入力してみると、結局のところは得点は下がってはいるものの、ほぼほぼそれまでの模試での評定と同じような合格率になっており、若干ほっとしている状態です(私も、生徒たちも (笑))

私は2年ぶりに数学を解きましたが、やっぱり難しかった(ΦωΦ)

生徒の話では、試験会場ではテストが終わった後に泣いている生徒や問題用紙を破り捨てている生徒もいたようです(+o+)
今後塾での指導もどうして行くのか、相談をしていく必要があります(´Д`)

今日明日で高校の方でもデータをもらい面談も入り、という段階になってきました。
最終調節をして、しっかり合格を取りに行きますよっ(´っ・ω・)っ  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 15:20Comments(0)日記

2022年01月11日

論理的読解力・・・(ΦωΦ)



一昨日、今年度最後の「なが模試」がありました。
今回は1年生~3年生までの全中学生が対象で、塾生・外部生を含め約30名ほどが受験をしました!

毎回仮採点を行いますが、中3に関しては、理科・社会は特に直前に対策をしていた天体の単元や公民の単元が全体的によくできていました!(*´з`)
中3生で意外と点数が伸びなかったのが国語…。
どんな問題かと自分も解いてみましたが、問1の説明文がまぁ難しい・・・(笑)
問題を解く上では指示語が多く、何度か読み返しながら、あぁこのことをいってるんだなと分析しながら読む必要がありますが、、、
おそらくそれができていない生徒が多いはず。。

たまに「国語なんて日本語なんだからやらなくてもできるじゃん」という人もいますが、
今回の文章は、日本語が使える、話せることと読解が出来る力は違うことを証明する良い問題でした(´Д`)

でもとてもいい問題でした!
「論理的に考える」ということになると、どうしても数学や理科などの理系科目に目が行きがちですが、
今回のように、文章を通じて考える機会も大切です(*´з`)

ちょっと高校生にもやらせてみようかと思います・・・(ΦωΦ)ひひひっ
  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 14:40Comments(0)日記

2022年01月03日

あけましておめでとうございますm(__)m



今日から塾がスタートです(^_-)-☆

今年もしっかりとやっていきます!!

よろしくお願いしますm(__)m  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 17:13Comments(0)日記