2021年04月24日

ツボってしまったフレーズ・・・



姉弟で通っているある中1の生徒がいるんですが、まだ入塾して1ッか月もたたない彼が面白い発言をしたそうで、姉が教えてくれました(*´▽`*)
彼はお母さんも認めるシャイなタイプの生徒さんで、塾にもまだ緊張して通ってきていて、おとなしーくしているといった状態ですが・・・

家でゲームをしている弟に姉が「お前そんなんだと、最初のテストでいい点数取れないよ」と言ったそうです。

普段この二人はあまり家でも会話はしないようなんですが、弟が珍しく陽気に

「安心 安全の アーサーだから 大丈夫さぁ~!」

と答えたそうです(笑)。

語呂よっ!!(*´▽`*)

「安心・安全のアーサー!」
アホっぽさ抜群ですが、なんか好きです('ω')
昨日お酒飲みながら、一人で思い出してツボっていました。

安心はわかりますが、安全てなんでしょうね?(笑)
彼が前に通っていた塾は危険だったのでしょうか?(笑)

でも嬉しいです♪ 気に入ってくれているみたいで!!

来週その生徒が来たら
「いらっしゃいませ~!安心安全のアーサーでーす!」って出迎えてあげようと思います('ω')‼
↑一番アホっぽいのは私ですが。。(笑)
  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 11:49Comments(0)日記

2021年04月15日

英語がやべぇ。。。(;一_一)



新学期が始まりまして、塾でも教材を新たにそろえながら、授業も進んでいるところですが。。

今年から中学校で教科書が改訂してまして、中でも長野市は英語は教材会社も変わりまして、難易度がやべぇです"(-""-)"

新中1は結構波に乗れるのかもしれませんが、中2・中3生はいきなり苦戦してます(._.)
学校ではまだ教科書の本文に入らずに、一つ前の学年までの学習をコピー等でやっているようで、やはりこれまでの学習内容と学習量では導入すらうまくいかない様子。。

教科書がまず厚い。そして文章が長い。更に単語がむずい。更にさらにリスニングがむずい。。。
教材名は「Here we go」なんて、ジョイマン風で油断を誘う名前ですが、内容がやべぇです。

中一の教科書の本文一発目のセリフが I'm lost.ですよ!
例えば大学生の何割が「道に迷ってしまいました」の表現でこれが言えるでしょうか?(笑)
(いろんな大学生がいることを想定して言ってます。)

unit2になると、Do you play an instrument?ってセリフがあります。
大人の方、instrumentってなんだか知らなくないです?

これが中1でやるっていうんですから・・・(+o+)

ついていける人は大変良いと思いますが、ついていけない生徒は中1の1学期あたりから英語が嫌いになりそうな内容です。
私もあまり読みたくない(笑) 大学入試の筆記のような感じで、ただやたらに文書が長くて読んでても楽しくないイメージ、を持つのは私だけでしょうか。。。
この教科書がしっかりわかってれば、大学入試もmarchくらいなら行けちゃうんじゃ・・?というくらいいっぱい詰まっています"(-""-)"

もうちょっといろいろ分析してみようとは思いますが、塾の指導もちょっとやり方も変えていくように考えています(*'ω'*)  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 15:35Comments(0)日記

2021年04月08日

気持ちを新たにスタートです('ω')!



春期講習が終わり、ひと段落がついた今日この頃・・・('ω')
講習期間は12時間労働では足りず、日曜も模試などで出たので、もう本当にくらくら(._.)
ようやく体調を取り戻せてきました(笑)

講習中には7名の新入生が体験授業を受けてくれ、6名の生徒さんが新しく入塾してくれました(*'ω'*)
講師陣も新たに、2名、もしかするともう1名加わってくれるかもしれない、という状況です。

以前のブログで当時の講師陣ということでお伝えしましたが、
当時は心も見た目も美しい講師が多い、という感じでした。

現在の川中島校の流れとしては、「知・思いやり」の講師陣という感じがしてます。

最近入られた先生で、指導歴は私よりもずっと長く、人生でも30年くらい先輩の先生がいるんですが、
生徒一人ひとりの1授業内での授業進行が分かるような指導案を作って来てくれました。これには流石にびっくり( ゚Д゚)
年間のカリキュラム、1授業の内容は決定をするのは当然かとは思いますが、そこまで念入りにやってくださるとは・・・
更にこの先生、入口のドアがキィキィ言ってたのでということで、お家から潤滑剤みたいのを持ってきてくださって、調節してくれました(*'ω'*)
とても熱心で、思いやりのある先生です!

個性は塾にも限らず1人1人違うので、違う人間が集まると強みも変わってくるところも面白いところです!

今年度も全力で行きたいと思います('ω')ノ
絶対にアーサーに来てくれた生徒が少しでも幸せになれるように頑張っていきます('◇')ゞ  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 15:53Comments(0)日記