2020年06月30日
愛 と 必要性 の関係

人間って、不思議なもので、大切に使っている「物」にさえ、愛着がわく、というように、大切なものには愛が付きまといますよね。
これはもちろん、人同士でもそうですけど、人や動物、人とモノでも同じことです。
こいつは、急に何をいってるんだ!?と思われそうですが、今回はこれについて語ってみようと思います。
愛と必要性が関係をしていて、この2次元だけの関係を挙げると・・・
①愛していて必要
②愛していて必要ではない
③愛していなくて必要
④愛していなくて必要でない
の四通りがあるはずです。
そもそもも「愛している」と「必要」の定義が必要ですが、今回はとりあえず話を進めます。
ところが、逆を考えると①のみがなぜか成り立たない気がしていて
①´として、必要で愛している という設定も必要な気がします。
他の②~④は、例えば②が「必要でないが愛している」が同意義な気がしています。今のところの私の考えでは。
初め、この4つ(5つ)のうち、「ん、②はないなぁ」と思いましたが・・・、一つづつどんな関係か考えてみようと思います。
①・・・愛犬がいる場合はまさにこれ。怒られるかもしれませんが、犬様は③と思っているのかもしれない。人間関係では一番理想的に思えるもの。
②・・・最初に「ん・・」と思ったものですが、この「必要でない」を「無償の愛」みたいな、「見返りが必要でない」の意味で取ると、目の前に倒れている人がいるときの感覚。そう考えると、私が塾生に思っている感覚。目の前の人をなんかしてあげたい感覚。塾の場合料金をいただいているので、無償というと怒られちゃいますが、多めに見てもらうとそういう感覚。
③・・・これは、おそらく生まれたばかりの赤ちゃんがお母さんに対して持っているもの。もしかすると、「お父さんの洗濯物と一緒に洗わないで
という女子生徒がお父さんに持っている感覚?(笑) そして離婚をして、養育費を払わないといけないから、ということで、妻が元旦那に思う感覚?また、「恋愛」と勘違いしやすい感情?
④・・・おそらく特別な関係性のない関係。つまり他人との関係
・①~④の関係は時間によって変化します。
恋愛はおそらく①´→①。さらに進んでしまうと③→④
親から子はおそらく②→①
子から親はそそらく③→①
・一定の関係内でも持っている感覚はことなります。
他とえば
私からセブンイレブンは③、セブンイレブンから私も③
でも、よく利用する西友だと
私から西友が①、西友から私は③
私から生徒は②、生徒から私は③(もしかすると①と思ってくれている人もいるかもしれない)
・上のように関係性が多く異なっていることが多く、異なっていてもは物理的にも心理的にも満たされている場合がおおい(これはすごく不思議な事)
この関係性を意識すると、「今はこういう関係だから」と、割り切って考えられるので、人間関係で思い悩む必要がないことに気が付いたんですね。そして逆に、うまくいかない関係があるとすると、求めている関係性がうまくいっていないのではないかと考えることにも使える。
私はどうしても②のように生徒に接しがちですが、どうしても許せないタイプは③のように接する講師を見たときですね(笑)。生徒を愛してないのに必要としてるって、生徒を金づるのようにしか見てないってことですよね、それは保護者から見てもあり得ないと思います(笑)。まぁ、おそらくそういう人は「割に合わない」と言って、そのうち辞めちゃうタイプの人なんだと思います。
実はこれ、昨日ある人に悩み事を聞いてもらっていて、寝る直前になって思いついたことなんですよね。
悩みごとを相談してしまうくらいなので、私にとってその人はおそらく③(①とすると気持ち悪がられるやつ)。でもきっとその人から私は④。
そしてこれは、おそらく相手にとってはとても迷惑で面倒な関係(笑)
2020年06月28日
小学生テスト~('ω')

半年に1っ回の大イベントの、全国統一小学生テストが今日ありましたぁ!(*´з`)
今回はコロナ対策としてネットでの試験者もありで、会場での受験者は若干少なめでした。
私は、1年ぶりに父母会でお話をさせてもらうことになり、保護者の皆さんの熱意をいただきました(*'▽')
に、しても疲れた・・・(笑)
またお直し授業でお会いしましょう♪
2020年06月11日
梅雨到来"(-""-)"

にしても、初日で凄い降りですねぇ。長野市。。
夕方にはいったん収まるようですが・・・今日は自習生の足取りが重そうです。。。
少し涼しくなればいいんですけどねぇ~('ω')
高校生で化学(㏖の計算あたり)がわからなくなってしまう生徒が多いので、今日は解説授業の撮影をしています。
自習で使っていってみようと思っています!!(^^)/