2021年07月31日

週末の疲労感・・・?



ある生徒がブログ読みましたヨ 的なことを報告してくれたので、調子に乗ってもっと更新するようにしていきたいと思います(*´▽`*)(笑)

今日はなぜか、「のどが痛い」「鼻水がでる」という生徒が多く、ティッシュの消費も激しい日でした。。(一体何の報告・・・?(笑))
花粉が飛んでいる、のかもしれないようですが、全国のコロナの感染者を見たりすると、非常に怖いところでもあります。
夏期講習が始まって、これまでそんなにやったことがないというくらい勉強時間を取る生徒も増えてきているので、疲労ということもあるのかもしれません。

コロナでいえば、唯一救いなのが、今夏休みになっていて学校がないことでしょうか。
これで2学期始まって学校・・・なんてことになると、また感染拡大がやばいんじゃないでしょうか・・・(´゚д゚`)

今日も、ちょっと体調が悪いという生徒には帰ってもらっていますが、塾では、さらに除菌・検温を強化していこうと思っています('ω')

さてさて、塾の方ですが、夏期講習中は朝9時30分~夜9:30まで空いています。
「そんなに早く空いてるんですか?」
「はい、空いてます」
いっぱい勉強してください(^_-)-☆

中学生を中心に、自習中も捕まえて指導もしています。
本気でやってますので、そのへん夜露死苦っ('ω')ノ
  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 19:45Comments(0)日記

2021年07月30日

あ”あぁ~(´゚д゚`)



夏期講習真っ只中です!!

だんだんみんな、士気が上がってきて来ている様子です('ω')ノ
中3生はほぼ全員が少しでも自習に来るようになりましたっ!(*´▽`*)

午前中は講師がいなくて来る生徒も少ないですが、夕方6時くらいになると、随分なコミ様です(´゚д゚`)

ぜったいに、点数を上げていきましょう!!  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 18:47Comments(0)日記

2021年07月01日

買えないもの?



久しぶりのブログです(._.)
なんか、いろいろと忙しい今日この頃ですが皆さんはどうお過ごしでしょうか?

今日は「お金で買えないもの」について書いてみようと思います(●´ω`●)

昨日、屋代高校のある生徒2名が模試の結果を持ってきました。
2人にはそれぞれ秘密にしてこんなところで暴露してしまいますが、実は、私の担当している科目(英語)での二人の成績は校内順位では1位差でした(笑)
これはもちろん偶然が重なった結果ではありますが、実は「同じ学校の生徒で同じようなことを学習させている生徒」は似たような成績になりやすいんです。もちろん、これは生徒の能力も同じような場合ですけど。
この屋代の生徒は二人とも学力レベルではちゃんとSでしたけど、ちゃんと苦手なところはあります。そしてそれも似ています。二人とも学習教材としては京大、阪大、一橋大、東大などの過去問などで練習をしていて、同じ様に知識が入っています。
もし学校や自分で学習することも似通っているとすると、やはり成績も似てきますよね(*´▽`*)

そんなことを考えていて、先ほど別の生徒と「お金」について話していたんですが、教育には絶対お金をかけたほうがいいと思います。絶対。
これは自分がそういう仕事をしているから、ということは確かにあるんですが、衣食住の次には教育がやはり来るべきです。

「お金で買えないもの」というタイトルに対しての一つの答えは「時間」です。
特に、過去の過ぎてしまった時間。これからの時間は買えるものだと思います(`・ω・´)

先程の彼ら二人がなぜそんなによくできるかというと、(彼らの努力などを無視すると)それは私をある意味買ってもらって、使ってもらっているからだと思っています。

私が学生の頃には今みたいにそこら中に塾がなかったですし、私の場合は行かせてほしいと親に頼んでも断られました。
でもそれなりに勉強がやっぱり好きだったのか、今でもちょこちょこと何かしら勉強してますから、中学から始めた英語も結局20年以上は触れているわけです。それをどっと授業につぎ込む、そして彼らはどんどん吸収するんです。
彼らも本格的には中学から英語を科目としてやってきているので、学習をしてきてからまだ6年目ですが、その年数には私紆余曲折して費やした年数の成果が一本道になって知識として入っています。だから、できないわけがないんです('ω')

彼らももし自力でやれば、私もしたように「あれもやってみて、これもやってみて、でもうまくいかず…」というようになるかもしれませんが、お金を払って勉強することで、それをすることがなしに、かなりのレベルまで達することができているわけです。つまり、未来の時間を買っている状態です。

自分が勉強をするたびにつくづく 「あぁ、こういうことをもっと早く教えてもらいたかったなぁ~」と思います。
いくら後悔しても「あの頃」には戻れない訳です。
こういう点で、今の学生には恵まれている環境はかなり多くあるように感じます。

「勉強」に対する価値観(勉強とは何か、ということはおいておいて)は1人1人違うとは思いますが、「もっと勉強しておけばなぁ(もっとしたかったなぁ)」と感じない人はいません。



あぁ・・仕事に戻らないと(+o+)(笑)




  


Posted by アーサー学院 川中島校 at 17:11Comments(0)日記